ガパパブログ

井の中の蛙の大海への挑戦。まだ始まったばかり。

大学生が日本語パートナーズに応募するべき5つの理由

 

こんにちは!ふじりょー。です!

 

・海外に長期間滞在したい。

・教育に興味がある

・アジアが大好き

・日本が大好き

・何か自分くすぶってんなぁって思う

 

 

これらのどれか1つでも当てはまったそこの大学生のあなた。

そんなあなたにピッタリなプログラムがあります。

 

はい、そうです。日本語パートナーズです。

 

私は、1人でも多くの大学生の皆さんに、日本語パートナーズにぜひ挑戦してもらいたいなと思っています。今回は、その理由について書きたいと思います。

 

 

 

1.長期間の海外生活を経験できる。

 

日本語パートナーズでは、半年から1年間程度アジアの国々に派遣され、そこで活動を行います。

 

私の場合は、インドネシア8期として2017年9月25日から2018年9月30日までインドネシアで日本語パートナーズとして活動します。

 そして、私にとっては初めての長期間の海外生活です。

 

まだ二ヶ月と少ししか経っていませんが、旅行ではなく、海外で"生活"するからこそ、気付けることが多々ありました。

 

例えば、旅行は、ほとんどの場合が観光や食事がメインであまりそこに住む人々の生活にまで深く関わることはできないと思います。

なぜなら、旅行だと基本的に一緒に行動する人が限定されてしまったり、日数が短かったりするからです。

 

しかし、長期の生活になると必然的に、現地の人と行動することが多くなります。

特に日本語パートナーズの場合は、現地日本語教師の先生のパートナーとして関わるので、その先生と一緒に行動することが多いです。

 

例えば、おいしいお店を紹介してもらったり、モールやスーパーに買い物しに行ったり、時には先生の家をお邪魔させてもらったりと、旅行では体験できないことばかりです。(ちなみにこの記事は、先生の家で書いています笑)

 

そうする中で、旅行では気づけないインドネシアの人たちの生活や良さなどを、知ることができます。

 

 

けど、長期滞在と聞くと気になるのはやっぱり費用ですよね。

 

心配には及びません。このプログラムでは、滞在費が支給されます。

また、ビザや保険などの手続きも国際交流基金の職員の方々がしてくれます。

 

なので、安心して海外に長期滞在できます。

 

 

 

2.海外の教育に触れられる

 

これは、日本語パートナーズ最大の特徴ですよね。

長期間、海外の学校に入り込む体験は、学生のうちにはなかなかできないのではないでしょうか。

 

特に教育に興味のある学生にとっては、非常に貴重な経験になると思います。

日本の教育と海外の教育を比べたり、実践経験を積むこともできます。

 

例えば、私の場合は、教育におけるICTが日本よりも格段に進んでいることに真っ先に気づき、驚きました。

 

日本は、未だにICT化が進んでいない学校が沢山あります。

先生が黒板にチョークで書き、それを生徒が書き写す。よくあると思います。

Wi-Fiすらない学校もあるのではないでしょうか。

 

一方インドネシアでは、黒板を使う時も当然ありますが、日本ほどは使いません。

基本的に授業はプロジェクターを使ってPowerPointで授業を進めています。

全ての高校がそうだとは限りませんが、日本よりも教育のICT化は進んでいます。

 

また、テストもペーパーテストに併せてコンピューターを使って実施する場合もあります。

 

私の派遣されているうちの一つの高校は、来年くらいから、授業はiPadを使って行う予定なんだとか。。。

 

このように、日本にいては気づけない教育の違いに気づくことができます。

一方で日本の教育の良い点にも気づくこともできます。

例えば、授業中は非常に真面目な生徒が多かったり、テストの後は、ちゃんと復習の時間があり、生徒がより理解を深められるようにしたりなど。(少なくとも私の派遣校ではこれがなく、驚きました。)

 

日本人にとっては当たり前のことが当たり前じゃなかったりします。

 

また、教育は人を形成する上での大きな要素の1つです。

その国の教育を知ることで、その国の国民性や特徴など、その国についての理解を深めることができると思います。

 

今後、教育の道を志す人にとっては、非常に良い機会になるのではないでしょうか。

 

 

 

3.アジアの言語に挑戦できる

 

英語は、中学校や高校で勉強している人がほとんどで、そのまま大学生になっても勉強を続けるという人も大勢いると思います。

 

一方で、新しい言語に挑戦するのって、独学だと中々大変じゃないですか?

 

ですが、日本語パートナーズというきっかけを通して新たな言語にチャレンジすることができます。

しかも、一人ではありません。日本語パートナーズの同期の人や、派遣前研修でその言語を教えてくれる先生など、一緒に頑張れる人が周りに沢山出来ます。

 

そして何より、現地に行くと嫌でも現地語が必要になってきます。

 

1人では新言語を勉強しやすい環境を作るのは難しいですが、日本語パートナーズになれば自然とそのような環境作りができてしまいます。

 

 

日本語パートナーズにチャレンジして、アジアの言語に触れてみませんか?

 

 

 

4.外国の人と協働する経験が得られる

 

 

b-b-ryosuke0729.hatenablog.com

 

 上記の記事にも書いてあるように、日本語パートナーズは必ず現地日本語教師の先生と協力して、授業の準備をします。

 その時は、先生とあーだこーだ言いながら授業を作っていきます。

 

ただ教科書通りに進めるのではありません。

 

楽しい授業を作るためにどう工夫するか。授業のゴールは何かということも話し合います。

 

 

また、MGMPという現地の日本語教師会にも日本語パートナーズは参加します。

そこでは、様々な学校の日本語教師の先生たちと協力して、日本文化を紹介する文化祭を企画したり、授業を良くするための話し合いをしたりします。

 

 

このように、日本語パートナーズの活動の中には、外国の人と協働で何かをする機会が多く、この経験を大学生のうちから積めることは非常に価値のあることだと思います。

 

 

 

5.素敵な出会いに溢れている

 

 正直、私はこれが日本語パートナーズの一番の魅力だと思っています。

 

まずは、日本語パートナーズの同期です。

 

めちゃくちゃ仲良くなります。

 

日本語パートナーズは、必ず派遣前に1ヶ月の研修を受けます。そこで初めて同期と会います。

その1ヶ月で、語学、日本語教育、一般科目についての研修を受けます。

一般科目は現地に関する情報や日本語パートナーズとしての心構え等を学びます。

 

で、割とその研修はハードです。

 

皆さん、高校生の時を思い出してください。

一緒にめちゃくちゃハードな部活を乗り越えた仲間や、受験で励まし合った友達 って未だに仲良いし、これからも仲良くしていくんだろうな~って思えませんか?

 

それと同じです。しかも1ヶ月の共同生活。仲良くなるにきまってるじゃないですか。

 

そして、現地に派遣されると、分からないことや大変なことが沢山あります。

そんな時、同じ日本語パートナーズの仲間は、本当に支えになります。

 

これからもみんなとは、一生付き合っていくんだろうなあと勝手に思ってます。(え、俺だけ???)

 

f:id:b-b-ryosuke0729:20171208234836j:plain

 

 

 

また、現地の人たちとの出会いも本当に素敵な出会いばかりです。

マラン市は、私にとって既にアナザースカイです。

 

日本に帰ってからも定期的にマランに来たいなと思えるし、何ならいつかここに住みたいとまで思えます。

 

日本語教師の先生や他の先生方、語学学校の先生、ブラウィジャヤ大学の友達、行きつけのお店の店主など、一生大事にしていきたいと思える繋がりができました。

 

本当に素敵な出会いに溢れています。

 

 

 

さいごに

 

どうでしたか?

これが、私の考える日本語パートナーズに応募するべき5つの理由です。

 

この記事が、一歩を踏み出すかどうか悩んでいる皆さんの後押しになっていれば幸いです。

 

もし少しでも興味があるなら、ためらう必要ないと思います。

書類や面接のお手伝いは、いつでもさせて頂きます。いつでもご連絡ください!

 

 

何か質問等ある方は、気軽にコメントをどうぞ。

 

今回も読んでいただきありがとうございました!!

 

 ↓ブログランキングに挑戦中です!ポチッとどうぞ!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

日本語パートナーズって何しよん。

 

こんにちは!ふじりょー。です!

 

 私は今、国際交流基金が主催する日本語パートナーズというプログラムでインドネシアに住んでいます。

 

そこで今回は、

日本語パートナーズ

というプログラムについて紹介したいと思います。

 

と言っても、HPを一目見ればわかるようなことは書きません。

 

私が日本語パートナーズとしてどんなことをしているのか、学校の様子はどうなのかということを書いていけたらなと思います。

 

 

1.日本語パートナーズって何のため?

 

このプログラムでは、アジアの中学や高校などで現地日本語教師や生徒のパートナーとして、日本語を教えたり、日本文化を紹介したりします。

 

私の場合は、インドネシア東ジャワ州マラン市の高校二校で活動しています。

 

↓マランについてはこちらからどうぞ。

b-b-ryosuke0729.hatenablog.com

 

 

でも、私は日本語パートナーズになるまで、日本語教育の経験はゼロでした。

 

え??大丈夫なんそれ?って思いますよね。

 

 

大丈夫なんです。

なんでかと言うと、日本語パートナーズの目的はズバリ、

 

日本のファンを増やすこと。

 

なので、日本語パートナーズの一番のミッションは、現地の生徒の日本語能力を伸ばすことではありません。

 

大事なのは、日本語って楽しい!日本に行ってみたい!と思ってもらえるような、活動・授業をすることなのです。

 

だからこそ、私のような日本語教育初心者でも、パートナーズとして活動できます。(日本語パートナーズには派遣前研修制度があり、そこで日本語教育について勉強したりもします。

 

細かい教授法はあまり分かりません。正直。

 

けど、私たち自身が楽しんで授業をすれば、生徒たちも自然と楽しめるんじゃないかなと信じています。

 

 

 

2.どんな感じで授業してんの?

 

 

じゃあ、実際にどういう感じで授業しているのか、気になりますよね。

 

本当に日本語を楽しんでもらえるような授業してんの?とか。

 

 はい、そうなるよう努力してます。

 

授業は、必ず日本語教師の先生と協力して準備をします。

 

その際に、ただ教科書通りに進めるのではなく、

 

どうすれば日本語楽しんでもらえるかな。

 

生徒のやる気を出すにはどうすればいいかな。

 

こういうことを考えながら、先生と協力して授業を作っていきます。

 

 

例えば、私の場合は、以下の写真のようなスタンプラリーを自作し、発表した生徒にドラえもん(インドネシアで大人気)のスタンプを押すようにしたりしています。

 

意外とこのスタンプラリーが大好評で、実施前は同じ生徒の発表ばかりになってしまう授業もあったのですが、最近は、かなり多くの生徒が毎回発表してくれるようになりました。

 

少しの工夫で生徒がやる気になってくれるなら、やらない手はありませんね。

 

自分が用意したものが、生徒たちにウケると最高に嬉しいです。

 

 

 

 

f:id:b-b-ryosuke0729:20171208000341p:plain

 

3.学校って実際どうなん?

 

 日本語パートナーズと言えば、学校ですよね。

 

はい。めちゃくちゃ楽しいです。

とにかく毎日楽しいです。

 

生徒かわいいです。

 

インドネシアの高校生って、めちゃくちゃ純粋なんです。

授業中にゲームをしたりするとかなり白熱します。

 

 例えば下の椅子取りゲームの動画。

 

負けた人はみんなの前で、日本語で自己紹介をするという条件でやったところ、みんな負けたくなさすぎて全然歩かないというw

 



日本の高校生とは少し違うんじゃないかなと思います。

日本の高校で教えたことはないので何とも言えませんが、授業中のゲームでここまで盛り上がったりしないんじゃないかなぁと。

 

授業中にするクイズやちょっとしたゲームも、生徒たちは純粋に楽しんでくれます。

 

 

 

他にも、校内を歩いていると、「せんせい、こんにちは〜」とよく呼ばれたりします。

 

嬉しいですよね。

 

 

 

野球部だった私が言うのもあれですが、野球部のドスのきいた挨拶よりも私自身は好きです。笑 (私も高校生の頃は、ドスの聞いた挨拶をしていたつもりです笑)

 

気を抜いてる時に、あの挨拶されると怖いでしょ。ビビるでしょ普通。笑

 

 ちなみに生徒はこんな感じ。

f:id:b-b-ryosuke0729:20171208095948j:image

 

 この写真は書道を紹介した時の写真です。

 

いやー、生徒かわいいわ〜好きやわ〜(やましい気持ちはないよ?)

 

けどやっぱりまだまだインドネシア語がね…

 

授業中は極力日本語だけで授業をするように心がけているので(日本語教師の先生が通訳してくれます。)ほぼ日本語しか使いませんが、それ以外の時はインドネシア語です。

 

インドネシア語で生徒に話しかけられても

 

何言ってるかわかんねえええ

 

ってよくなります。

 

正直、ノリと勢いで何とかなります。

けど、ノリと勢いだけではお互い笑って終わっちゃうんですよね。

 

ちゃんとしたコミュニケーションを取るには、やっぱり言葉って大事ですね。

 

もっと勉強頑張ります…(震え声)

 

 

 4.さいごに

 

今回は主に学校や授業のことにフォーカスして書いてきました。

 

 

インドネシアに来てから、生徒や学校の先生たちのおかげで、ふじりょー。の幸福度メーターは常に上昇し続けています。

 

けど、あと3か月半しかありません。

 

泣いていいですか???

 

幸福度メーターが振り切れるくらい、生徒や学校の先生たちともっともっと楽しんでいきたいと思います!

 

 

 

なんとなくでも、こんなことしているんだなぁって思ってもらえただけでも私としては、書いてよかったなと思います。

 

今後の記事でも日本語パートナーズについて書いていこうと思っています!日本語パートナーズには沢山の魅力が詰まっていると思うので。

 

 

何か質問等あれば、コメントしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 ↓ブログランキング挑戦中です!クリックお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

マランはたまらん。

 

こんにちは!ふじりょー。です!

 

記事のタイトル読みましたか?

 

そう。マランはたまらんのです。

 

そのたまらんポイントを今回は書いていきます。

 

の前に、、、

まずはインドネシアについて簡単に紹介します。

 

人口:約2億6000万人(世界第4位)→日本の約2倍!

面積:約1,905,000㎢(世界第14位)→日本の約5倍!

 

大国ですねえ。

さらに、ムスリム(イスラム教徒)の人口が世界で最も多いムスリム大国でもあります。

 

赤道直下にあるインドネシアは、一年を通して暑く、季節は乾季と雨季の2つしかありません。

今は、ちょうど雨季に当たるので毎日雨が降っています。

 

とまあ、インドネシアの超基本的な情報は以上のようになります。

 

じゃあ、マランは?

 

涼しいです。

 

大事なことなのでもう一度言います。

 

インドネシアなのに、涼しい!!!です。

 

朝と夜は半袖半ズボンで出歩くと寒いくらいです。

日中は暑いですが、それでも日本の夏よりは涼しく風もあり、過ごしやすい気候です。

 

中々東南アジアの国で涼しいというのは中々無いのではないでしょうか。

 

もうこの気候に慣れてしまったので、他の地域で暮らせる自信がありません…

 

それだけ快適ってことです。

 

 

そして、とにかく飯がうまいです。

 

まだマランに来てから2ヶ月しか経っていませんが、自信を持って言えます。うまい。

 

インドネシアはマランの他に、ジャカルタやスラバヤなどいくつかの地域を訪れたことがありますが、比べてみてもやっぱりマランは美味しいと思います。

 

なんでも水が綺麗なんだそうな。立地も関係してるのかな。その辺は詳しく分かりません。

 

ジャカルタやスラバヤのような大都市は、空気汚染が酷く、当然水も綺麗ではありません。

 

 綺麗な水で作る料理、うまいに決まってるじゃないですか…

 

大好きな料理、たくさんあります。日本に帰ったら恋しくなるんだろうなって料理ばかりです。

やけん、今のうちに食べとかなきゃ。

 

とか思って、気にせず食べてたら太りました。

気をつけます(小声)

 

 はい。

 

 

じゃあ、観光はどうなん?という声が聞こえてきそうなので紹介します。

 

マランの代表的な観光地は、

 

Kampung warna warni

 

という所です。あえてカラフルにしてみました。

というのも、日本語でカラフルな村という意味だからです。

 

ちなみに読み方は、カンプン・ワルナ・ワルニです。

 

カラフルな村って見たことありますか?本当に全てがカラフルなんです。

 

https://www.instagram.com/p/BZ-6XGuBMjO/

Kampung Warna Warni. カラフルな家で溢れた集落で、マランの観光地の1つ。めちゃくちゃ綺麗。。。皆様ぜひマランへ。笑Kampung Warna Warni. Itu tempat wisata di Malang. Tempatnya baguuuuus!!!!#indonesia #tempatwisata #malang #photobyiphone #日本語パートナーズ #マランはたまらん

 

どうですかああああ。これ。

めちゃくちゃ綺麗ですよね?(押し付け)

 

 

ここは、マランに来たら是非訪れて欲しい場所です。

 

 

また、マランの周辺には観光地がたくさんあります。

 

特にマランから車で約30分のバトゥという街(元はマランの街の1つだったそう。)は、インドネシアの中でも観光地として有名な場所です。

 

そして、マランよりもさらに涼しいです。

 

私は一度行きましたが、

その時はCoban Rondo(チョバン・ロンド)という滝と、

 

f:id:b-b-ryosuke0729:20171207113651j:image

 

 Selecta(セレクタ)という公園に行きました。

f:id:b-b-ryosuke0729:20171207114413j:image

 

 他にも動物園とか遊園地とかまだまだ観光地があるのですが、まだ行ったことないのでいずれ記事に出来たらなと思います。

 

 

とまあ、マランはたまらんと思うポイントをいくつか挙げてきましたが、当然まだまだたくさんあります。

 

今後の記事を通して、マランがたまらん理由について少しずつみなさんにもお伝えしていければなと思います!

 

今日は何食べよう。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

きらきらなインドネシア。

 

みなさん、初めまして!ふじりょー。です。

 

 

私は現在、愛媛大学を休学して、インドネシア日本語パートナーズというプログラムで半年間派遣されています。

 
jfac.jp

 

日本語パートナーズは、主にASEAN地域の高校や大学で、現地日本語教師のアシスタントとして日本語を教えたり、日本の文化を紹介したりします。

 

私の場合は、インドネシア東ジャワ州マラン市の高校2校でパートナーズの活動をしています。

 

↓マラン市

f:id:b-b-ryosuke0729:20171206201842p:plain

 

 

 このブログでは、これまで地元愛媛で22年間過ごしてきた私、ふじりょー。が大海に挑戦していく日々を書いていけたらなと思います。

 

今はインドネシアにいるので、当面は主にインドネシアでの生活について、日本語パートナーズの活動について書いていこうと思います!

 

記念すべき初記事のタイトルは、「きらきらなインドネシア」です。

 

きらきらなインドネシア?意味わからん。

 

って思った方もいるかもしれません。

 

そうです。きらきらなんです。インドネシア

 

みなさんはきらきらと聞いて何を思い浮かべますか?

星とか、明るく光っている様子ではないでしょうか。

あとは、かの名曲「きらきら星」とかですかね。

 

ちなみに、きらきらの正しい意味は「光輝いているさま」だそうです。

 

日本語の場合。

 

 

日本語の場合?それ以外もあるの?

はい、あります。インドネシア語に。

 

インドネシア語には、kira-kiraという私の大好きな言葉があります。

 

「だいたい、おおよそ」という意味です。

 

 

そうです。インドネシアは、本当にKira-kiraな国なんです。

 

例えば...

何か支払いをする(飲食店、コンビニ)ときに、

日本だったら1円でも払うお金が少ないと、欲しいものが買えなかったりしますよね。

 

しかし、インドネシアでは、みなさんが想像している以上にかなりkira-kiraです。

 

端数を支払わなくてよかったり、キリ良くするために多めに請求されたり、お釣りがぴったし返ってこなかったり、ということが多々あります。なんと、銀行でもそういうことがあったりしました。

 

まあ、日本円換算でたった10円とか20円の話なんですけどね。

 

けど、日本の銀行なんて1円でも計算が合わなかっただけで、その日は深夜まで残業になるとかあるそうじゃないですか、、、

 

 

最初は、大丈夫かインドネシア、、、なんて思ったこともありました。

だって、日本にいて950円の買い物をして、1000円払ったら何も言われずお釣りが返ってこないとか、ないですよね?

銀行の窓口の両替で帰ってくるお金が少し多かったり、少なかったりしないですよね?

 

けど、それがインドネシアなんです。

 

日本はどうでしょうか。

 

私は、日本人の細かさや正確さを、誇らしく思っています。

 

でも、もっとkira-kiraに生きられたら、楽に生きられるんじゃないでしょうか。

 

細かいことを気にしすぎて、身動きのとれなくなってしまう人。

 

私は、たまに変なところで細かいことを気にしすぎてしまうことがありました。

けどインドネシアで、このkira-kiraな感覚に触れてから、

 

「あ、これでもいいんだ」

 

と思えることが増えました。

そして、そう思えるようになってから、自分の心に少しゆとりができたと思います。

 

 

私も含め、日本人は少しゆとりがなさすぎるんじゃないかなと思う時があります。

 

電車が通常よりたった20秒早く出発したことに対して、会社が謝罪会見を開いたり。

 

数分後にまた来る電車を待たずに無理やりにでもわざわざ苦しいギュウギュウの電車に乗ろうとしたり。詰め込むために駅員が人を押し込んだり。

 

 

私にはそんな日本人よりも、Kira-kiraに生きてるインドネシア人の方がよっぽどキラキラ輝いて見えます。

 

 時にはkira-kiraに生きた方が楽になれることもありますよ。多分。

 

ま、細かさとか正確さももちろん大切ですけどね。

 

 

とにかくもっとゆとり持とうぜ!!

 

 

Instagramやってます。フォローお願いします!

@ryosuke_fujioka 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin